
Ds-L
取扱キャンピングカー
Ds L装備の注意点

- レンタルキャンピングカー大阪
- 取扱車種
- Ds L-style
- Ds L装備の注意点
IMPORTANT POINT
装備の注意点
車両サイズについて

車両の高さ
車両の高さは207cm。
架線の下やトンネル走行時は高さ制限を確認してから通過して下さい。
事故原因で一番多く、運転に慣れてきた頃が一番危険度が高くなっております。

車両の幅
車幅についても注意が必要です。
幅188cm、架装部分の窓を開けたままの走行は絶対禁止!
走行時の注意事項

横風注意
車高が高く、形状的にも横風の影響を受け易いので強風の日や、大きな橋を通過する時には注意が必要です。
横転の恐れあり!

車両の重心
乗用車に比べ重心が高いので急ハンドル、急ブレーキには注意!!
横転の恐れあり!

走行時のロックについて
走行前に外部ケーブルの収納、各窓のロック、各引き出し、収納のロック、積載物の固定を確認して下さい。
外部装備の案内

外部100V電源入力
専用ケーブルを使用。
家庭用コンセントから充電可能です。

コンセント
※充電中のみコンセントの使用が可能です。

給油口位置

FFヒーター排気口
FFヒーター使用時はこの排気口が積雪や荷物などで塞がれないよう気を付けて下さい。
エントランス・サブバッテリー

エントランス
車内土足禁止。
サブバッテリーについて
- サブバッテリー容量目安
-
- 照明、冷蔵庫を約8時間利用可
※使用環境、使用頻度、使用方法によって前後します。
- サブバッテリ―充電
-
- 外部充電(外部充電ケーブルを使用)
オートキャンプ場等の外部給電設備からの充電。 - 走行充電
エンジン始動、走行し回転数を上げることで充電。
- 外部充電(外部充電ケーブルを使用)
- 走行充電での充電容量は小さい為、
オートキャンプ場では基本的に給電設備からの外部充電を接続してのキャンピングカー利用をおススメします。 - 電気系統が使用できない場合はブレーカーが落ちている可能性があります。ブレーカーを上げても電気系統が使用出来ない場合はキャンプ場施設の給電設備が落ちている場合があるので施設に確認して下さい。
各種電源・スイッチ

メインスイッチ(主電源)
サブバッテリーからの電源供給を集中管理車内設備使用にはまずこのスイッチを入れる。

集中スイッチ
メインスイッチをONにしないと使用出来ません。

照明調光
レバーを回し照明の調整を行って下さい。

水道
メインスイッチON➡水道ポンプスイッチONで使用可能。
※使用しない時はOFFにして下さい。

DCソケット電源
メインスイッチをONにしないと使用出来ません。

AC100Cコンセント
外部充電中のみ使用可能です。
家庭ほど容量が無いので出力の高い家電を使用するとブレーカーが落ちる事があります。

ブレーカー位置
運転席側の後部座シート下に配置。
何か装備品が使えない時はブレーカーを確認。

ブレーカー位置
ブレーカーが『入』になっているか確認して下さい。

FFヒーター
車両の燃料を使用する暖房器具
エンジン停止中でも使用可能。
※給油の際には使用を停止して下さい。

冷蔵庫
メインスイッチONで使用可能。
座席・内部装備

ダイネットソファ・テーブル
運転中は、運転手と助手席に加え、セカンドシートとサードシートにそれぞれ2人の同乗者が座ることができ、合計6人が乗車できます。
各種ベッド

ダイネットベッド(3名就寝)
必ず布団or寝袋等の使用して下さい。
ベッドに直接の就寝は禁止。
大きさ 1500mm1850mm
キッチン・水廻り

冷蔵庫
①メインスイッチONで使用可能
②ダイヤルを回し強弱を調整して下さい。

キッチン(水道)
①シンク下に給水タンク、排水タンクが設置されています。使用前に給水タンクに水が入っているか確認して下さい。
②メインスイッチON、水道ポンプスイッチONにすると水道が使用出来ます。
③返却時は排水タンクを破棄、洗浄して下さい。
※使用しない時は水道ポンプスイッチをOFFにして下さい。
※シンクに食べ残しを流さないで下さい。故障の原因になります。

リアクーラー
①運転席のエアコンをON➡リアのボタンを押す。
②後部座席の上部のレバーを操作し強弱を設定。
※エンジン停止中は使用出来ません。

リアヒーター
①運転席のヒーターをON
②助手席後ろのレバーを操作し強弱を設定。
※エンジン停止中は使用出来ません。